cookbook|||2001/10/11/Thu|||20:28:24|||aaQSqAReePlq6|||レイアウト|||まっくす|||tama@fine.ocn.ne.jp|||MAX ROOM|||http://maxroom.cool.ne.jp/|||13|||ボタンのつけかた|||まず、config.cgiを開き、ターゲットを決めます。
#(6)リンク
$YOUR_HOME = 'http://***.**.**/index.html';
$YOUR_BBS = 'http://***.**.**/cgi-bin/bbs/bbs.cgi';
#ここからいろいろ追加します。
#チャットの場合
$YOUR_CHAT = 'http://***.**.**/cgi-bin/chat/chat.cgi';
#修理の場合
$SYURI = 'http://***.**.**/cgi-bin/ebs/repair.cgi';
#次はボタンの設定。
#ebs_sub3.cgiを開きます。
#別画面に開くボタンの場合(CHAT)
$CHAT="<td><input type=button value=\"CHAT\" $STYLE_B1 onClick=\"window.open('$YOUR_CHAT')\"></td>"if $YOUR_CHAT;
#下の画面に開くボタンの場合(修理)
$REPAIR="<td><input type=button value=\"修理\" $STYLE_B1 onClick=\"parent.Sub.location.replace('$SYURI')\"></td>"if $SYURI;
#最後に$BBSと書いてある前か後に(ebs_sub3.cgi)
$CHATや&BBSを追加するだけです。
ちがうものを置く方法
config.cgiの「#(6)リンク」のあとに$○○を追加する。
ebs_sub3.cgiを開く
別画面で開く場合
$△△="<td><input type=button value=\"□□\" $STYLE_B1 onClick=\"window.open('$○○')\"></td>"if $○○;
下の画面に開く場合
$△△="<td><input type=button value=\"□□\" $STYLE_B1 onClick=\"parent.Sub.location.replace('$○○')\"></td>"if $○○;
$BBSのあとに$△△を追加すればいいです。
$○○ = △△へのリンク
$△△ = ○○の名前を表示するボタン
□□ = ボタンの名前(ランキングなど)
|||http://maxroom.cool.ne.jp/img/maxlogo.jpg|||ボタンでターゲットを変える方法
修理・参加者表示・勢力図・専用掲示板などに便利|||end|||
cookbook|||2001/10/13/Sat|||19:10:39|||aaDJ6hwEduLdk|||戦闘|||kinpatsu|||kinpatsu@mx51.tiki.ne.jp|||金髪の孺子の部屋|||http://ww51.tiki.ne.jp/~kinpatsu|||13|||参戦中、休戦中表示に色を〜|||本来下記のように
〜〜〜"参戦中","休戦中"〜〜〜
となっていますが、そこを
〜〜〜"<font color=\'ff0000\'>参戦中</font>","<font color=\'ffffff\'>休戦中</font>"〜〜〜
と、変えるだけで色がでますよ〜
これで、誤爆率が低くなるはずです。(;^_^A アセアセ・・・||||||参戦中のかたに誤爆することが多々あるかと思います。
そこで、参戦中の方と休戦中の方に色をつけてあげましょう。(^^|||end|||
cookbook|||2001/10/16/Tue|||00:32:53|||aaiE5Mb1T3F9Y|||戦闘|||どんちゃん||||||Chiemsee's Site|||http://www02.so-net.ne.jp/~chiemsee|||13|||国に関係するお金の小変更について|||1:国費のマックス値の改造
上限が99999の所を好きな値に変更できます。
ebs_sub4の494行目にある、
$CL_VALUES[1]='99999' if $CL_VALUES[1] > 99999;
の値を上限としたい値に変更してください。
2:要塞HP強化にかかる金額と、回復にかかる金額の改造
ebs_sub5の、253行目からの記述
print "<input name=\"Cmode\" type=\"submit\" value=\"回復少\" $STYLE_B1";
print " onClick=\"return ChMn('HPを回復(少)','1000')\">";
print "<input name=\"Cmode\" type=\"submit\" value=\"回復大\" $STYLE_B1";
print " onClick=\"return ChMn('HPを回復(大)','10000')\">";
if ($PL_VALUES[6] == 1){
print "<input name=\"Cmode\" type=\"submit\" value=\"HP強化\" $STYLE_B1";
print " onClick=\"return ChMn('HPを強化','50000')\"><br><b>攻撃力</b> ";
ここをまずいじります。
例えばHP回復(少)の金額を変えたい場合、
('HPを回復(少)','1000')の1000という表示を好きな金額に変えてください。
他項目も同じ要領です。
次に、ebs_sub3の341行目からの記述
if ($FORM{'Cmode'} eq "回復少"){$Y_HP[0]+=int($Y_HP[1]*0.2);$CL_VALUES[1]-=1000;}
if ($FORM{'Cmode'} eq "回復大"){$Y_HP[0]+=int($Y_HP[1]*0.5);$CL_VALUES[1]-=10000;}
if ($FORM{'Cmode'} eq "HP強化"){$Y_HP[1]+=5000;$CL_VALUES[1]-=50000;}
の部位の、変えたい値の場所を変更します。
HP強化なら、{$Y_HP[1]+=5000;$CL_VALUES[1]-=50000;}
のところの最後の50000を変更します。
HP回復大なら"){$Y_HP[0]+=int($Y_HP[1]*0.5);$CL_VALUES[1]-=10000;}
の最後の10000の所です。
##############
以上で変更可能ですが、変更した場合、かなりバランスを考えないと
10日ほどで化け物クラスの要塞ができあがります。
あまり大きくなりすぎても面白みが無くなるのでよく考えて導入することをお勧めします(笑)
くじら氏の「要塞のステータスに上限」の改造案と併用したほうが無難ですね。
私のサイトでは1ヶ月たたないうちに要塞HPが200万↑、
要塞防御力がNT+200↑という国が出来てしまいました(笑)
(国民20人未満の国でです)^^;
||||||国費貯金のマックス値の変更
要塞HP強化にかかる金額の改造
要塞HP回復にかかる金額の改造
の3品です(笑)|||end|||
cookbook|||2001/10/17/Wed|||09:47:13|||aaLXxiCncAXzk|||戦闘|||くじら|||whale@geocities.co.jp||||||http://geocities.co.jp/Playtown/2349/|||13|||一撃大破||| ebs_sub4.cgiの470行目辺り
if ($Pl_W[7] =~ m/2/ && rand(255) > 240){print "<font color=#ff0080>$VS_VALUES[3]は戦闘不能</font><br>\n";$VS_VALUES[25]=1;}
if ($Vs_W[7] =~ m/2/ && rand(255) > 240){print "<font color=#ff0080>$PL_VALUES[3]は戦闘不能</font><br>\n";$PL_VALUES[25]=1;}
↓↓↓↓に変更
if ($Pl_Times){
if ($Pl_W[7] =~ m/2/ && rand(255) > 240){print "<font color=#ff0080>必殺の一撃炸裂。$VS_VALUES[3]は戦闘不\能\</font><br>\n";$VS_VALUES[15]=0;$VS_VALUES[25]=1;}
}
else{
if ($Pl_W[7] =~ m/2/ && rand(255) > 245){print "<font color=#ff0080>必殺の一撃炸裂。$VS_VALUES[3]は戦闘不\能\</font><br>\n";
$VS_VALUES[15]=int($VS_VALUES[15]*0.7);$VS_VALUES[25]=1;}
}
if (!$Pl_Times){
if ($Vs_W[7] =~ m/2/ && rand(255) > 240){print "<font color=#ff0080>必殺の一撃を喰らった。$PL_VALUES[3]は戦闘不\能\</font><br>\n";$PL_VALUES[15]=0;$PL_VALUES[25]=1;}
}
else{
if ($Vs_W[7] =~ m/2/ && rand(255) > 245){print "<font color=#ff0080>必殺の一撃を喰らった。$PL_VALUES[3]は戦闘不\能\</font><br>\n";
$PL_VALUES[15]=int($PL_VALUES[15]*0.7);$PL_VALUES[25]=1;}
}
↑↑↑↑ここまで
−−−−−−−−−−−−−−−
攻撃のヒット判定に関係なく(ミスしても)同じ条件ならば
もともとのプログラムの
";$VS_VALUES[25]=1;}
";$PL_VALUES[25]=1;}
↑ここに
「$PL_VALUES[15]=int($PL_VALUES[15]*0.7);」を加えるだけでいいです。
例:
";$PL_VALUES[15]=int($PL_VALUES[15]*0.7);$VS_VALUES[25]=1;}||||||与えたダメージ分だけで修理中となっていた一撃大破を、
攻撃が当たり一撃大破が発動すればHPをすべて無くし故障中
と。ミスしても一撃大破が発動すれば3割減で故障中
10/20訂正。
自分の攻撃ミス時に一撃大破発動で自分が大破していたので直しました。
あと、攻撃ミス時の発動率が凄く高くなっていたので低くしました。
11/26訂正。
当たり判定を再び計算していたので、それをやめた。|||end|||
cookbook|||2001/10/18/Thu|||20:50:19|||aaDJ6hwEduLdk|||バグ|||kinpatsu|||kinpatsu@mx51.tiki.ne.jp|||金髪の孺子の部屋|||http://ww51.tiki.ne.jp/~kinpatsu|||13|||ちょっとしたバグ?|||ebs_sub3.cgiのsub CNTRY_LIST内(224行目)
print " STYLE=\" background:#808080;color:white\"></form>\n";
とあるやつの white を black に変えるだけ(^^
print " STYLE=\" background:#808080;color:black\"></form>\n";
もしくは、
print " STYLE=\" background:#808080;color:#000000\"></form>\n";
||||||国の建国で白色を選択されてる国がある場合
情報で見てたときに国名が見えないバグ(?)の訂正
また、戦闘時表示はポポさんのを参考に(^^|||end|||