cookbook|||2001/10/04/Thu|||17:49:55|||aauHH1GqhZ/r6|||その他|||Moka|||moka99999@hotmail.com|||Inter Garden|||http://www2.to/igarden/|||13|||データ調整スクリプトの事|||master.cgiの142行目
<a href=\"javascript:syusei('$key')\">を
<a href=javascript:syusei(\"$key\")>にすればOKです。
↑に有った「\"」とかは無くても大丈夫みたいです(w
次に197行目
<a href=\"javascript:tyousei('$FORM{'plname'}')\">を
<a href=javascript:tyousei(\"$FORM{\"plname\"}\")>にすればOKです。
142行目はデータ調整へのリンク部分、197行目は調整後に反映させるリンク部分だと思います。
自分の登録名に「'」が入っていたのでこれをやってみました。||||||登録名に「'」が入っているとデータ調整が出来ずにエラーが出てしまいます。
登録名に「'」を入れている人は少ないのかもしれませんが。
とりあえずプレーヤーデータ部分のみです。|||end|||
cookbook|||2001/10/07/Sun|||18:17:07|||aaIsCWRzr58.I|||レイアウト|||ベルティゴ|||ast@olive.zero.ad.jp|||つきはいつもそこにある|||http://olive.zero.ad.jp/ast/|||13|||自由なボタンの追加|||config.cgiの46行目付近に、
$YOUR_タイトル名 = 'リンク先アドレス';
ebs_sub3.cgiの131行付近に、
$タイトル名="<td><input type=button value=\"ボタン名\" $STYLE_B1 onClick=\"window.open('$YOUR_タイトル名')\"></td>"if $YOUR_タイトル名;
この後、「$タイトル名」をテーブルタグ内に追加すれば、
その場所にボタンが出ます。
テーブル外に使うこともできるようなので、そのときはタグを外して下さい。
それと、タイトル名の前の「YOUR_」は自分では弄れなかったので、
ここはそのままにした方がよろしいかと思います。
||||||いつもここのスクリプトを利用させていただいているので、
お礼代わりに簡単な小技を・・・
自分はこういった知識は全くないのですが、
ソースを眺めてるうちにこれが閃いたので乗せときます。
くだらな〜いですが、需要はあるかと・・・
・コンフィングから自由なボタンを追加します。|||end|||
cookbook|||2001/10/08/Mon|||00:56:22|||aanHBaQ0dLDAU|||機能|||クレアたん||||||Tactics Ogre de Endless Battle|||http://ogre.s1.xrea.com/|||13|||ステータス欄に装備武器の性能を表示|||方法は簡単!
ebs_sub3.cgiの116行目
@WN_sA=split(/\,/,$WEAPON_LIST{"$WN_A"});print"<span style=\"$STYL1\"> <b>装備</b> </span><b>".$WN_sA[0]."</b> Lv.$WLV_A/exp.$WEP_A<br>";
のすぐ下に
print "<span style=\"$STYL1\"> 性\能\ </span>攻:".&STATUS_CONVERT($WN_sA[1]*$WN_sA[3]/500,'s');print " 命:".&STATUS_CONVERT($WN_sA[2]/4,'s');print " 回:$WN_sA[3] EN:$WN_sA[4]<br>";
を挿入しましょう。
こんな感じに
@WN_sA=split(/\,/,$WEAPON_LIST{"$WN_A"});print"<span style=\"$STYL1\"> <b>装備</b> </span><b>".$WN_sA[0]."</b> Lv.$WLV_A/exp.$WEP_A<br>";
print "<span style=\"$STYL1\"> 性\能\ </span>攻:".&STATUS_CONVERT($WN_sA[1]*$WN_sA[3]/500,'s');print " 命:".&STATUS_CONVERT($WN_sA[2]/4,'s');print " 回:$WN_sA[3] EN:$WN_sA[4]<br>";
@WN_sB=split(/\,/,$WEAPON_LIST{"$WN_B"});print' 予備 <b>'.$WN_sB[0].'</b>';
・・・これで完了です(笑
ステータスの装備欄の下に、性能という項目ができていて、
装備している武器の能力が表示されていれば成功です。
「性能」や「EN」の部分は自由に変更して構いません。お好きな名称に変えてください。
あらら・・・うまく表示されないなぁ。
ホントはこんな感じです↓
http://ogre.s1.xrea.com/are.txt
これが化けて見える人は、ブラウザの表示→エンコード→日本語(自動選択)をしてみてください(^^;
||||||隠し武器や武器自体が多いサイトだと、
プレーヤーは武器の性能が分からなかったり、
一々、武器リストを見に行ったりなど、大変不便です。
そこで、ステータス欄の装備の下に、武器の性能が表示されるようにしましょう!|||end|||
cookbook|||2001/10/08/Mon|||04:46:58|||aaYHhmSy8nH2k|||戦闘|||ごじごじ|||||||||http://|||13|||武器ランクUpLV及び金額表示|||ebs_sub2の260行目あたりの
END_OF_HTML
if($FORM{'wname'}){
print "<tr><td rowspan=9></td><td class=left>武器名</td>\n";
print "<td class=right nowrap>$WW[0]";
print "<br><b class=b>($orNameA系第$Sedai世代)</b>";
print "</td><td rowspan=9></td></tr>\n";
print "<tr><td class=left>攻撃レベル</td><td class=right>".&STATUS_CONVERT($WW[1]*$WW[3]/600,'s');
print "<b class=b>ランク</b></td></tr>";
print "<tr><td class=left>消費EN</td><td class=right>$WW[4]</td></tr>";
print "<tr><td class=left>命中精度</td><td class=right>".&STATUS_CONVERT($WW[2]/2.2,'s');
print "<b class=b>ランク</b></td></tr>";
print "<tr><td class=left>攻撃回数</td><td class=right>$WW[3]<b class=b>回</b></td></tr>";
print "<tr><td class=left>ランクUP金額</td><td class=right>$WW[9]</td></tr>";
print "<tr><td class=left>ランクUP-LV</td><td class=right>$WW[10]<b class=b>LV</b></td></tr>";
print "<tr><td class=left>市場価格</td><td class=right>$WW[5]</td></tr>";
print "<tr><td class=left>特殊効果</td><td class=right> <b class=b>";
3行目と6行目のrowspan=7を、rowspan=9に変更
表示を追加したいところに
print "<tr><td class=left>ランクUP金額</td><td class=right>$WW[9]</td></tr>";
print "<tr><td class=left>ランクUP-LV</td><td class=right>$WW[10]<b class=b>LV</b></td></tr>";
を追加。
ebs_sub3の170行あたりのボタンを追加したい位置に
<td><input type=submit name="custom" value="武器" $STYLE_B1 onClick="document.FM.cmd.value='WEAPON';Move()"></td>
を追加!
これで、武器ボタンをクリックすれば、下の画面に武器リストが表示されます。||||||ぽろぽろさんの武器ランクUP設定改造をしたとき武器によってランクUP
及び金額がわかりませんので、武器リストにその表示を追加しました。
そしてステーテス画面にも武器リストへのボタンを追加して
トップに戻らなくても見れるようにしてみました。
たいしたことじゃないですが、結構評判いいようなのでよかったらやってみてください。|||end|||
cookbook|||2001/10/09/Tue|||15:50:59|||aaLElMaIG.c5o|||戦闘|||kazu777|||kazu777@hestia.dricas.com|||あそびばっか!|||http://www12.big.or.jp/~kazu777|||13|||今さらですが作戦追加アイデア^^|||まずebs_sub4.cgiの上から30行目あたりかな??
このようにかえます。
@pair = split(/;/, $ENV{'HTTP_COOKIE'});
foreach (@pair) {my($key, $value) = split(/=/, $_);$DUMMY{$key} = $value;}
##### ここから
@MISSION=('通常攻撃,0','突撃,5','防御,18','ヒットアンドアウェイ,25',
'狙撃,30','捨て身,40','見切り,50','全弾放出,70','加速,85','神風アタック,100','省エネ,125','ジェットストリームアタック,150');
##### ここまでを変えます^^
$Sakusen="作戦<select size=1 name=\"mode\" $STYLE_L>\n";
で、sub BATTLE2のここの部分
if ($PL_VALUES[16] > 50000){$Pl_SpPoint-=int(($PL_VALUES[16]-50000)/5000);}
if ($VS_VALUES[16] > 50000){$Vs_SpPoint-=int(($VS_VALUES[16]-50000)/5000);}
&SYUSEI('m',"$FORM{'mode'}",'Pl');
##### ↓これっす
$VsMsnNo=int(rand(12)+1);
##### そうそうこれこれ(笑)↑
&SYUSEI('m',"$VsMsnNo",'Vs');
&SYUSEI('s',"$PL_VALUES[12]",'Pl');
&SYUSEI('s',"$VS_VALUES[12]",'Vs');
これが「8」になっていると思うので、作戦の分だけ増やします。
4つ増やしたので12ですね。
で最後にsub SYUSEIの、この部分・・えーい!短いから全部のせちゃいます(爆
sub SYUSEI{
$AT="$_[2]_AttPoint";$DE="$_[2]_DefPoint";$SP="$_[2]_SpPoint";
if($_[0] eq 'm'){
$MsnStyle="$_[2]_MsnStyle";
if ($_[1] == 1){$$MsnStyle="通常攻撃";}
elsif($_[1] == 2){$$AT*=1.3;$$DE*=0.7;$$MsnStyle="突撃";}
elsif($_[1] == 3){$$AT*=0.8;$$DE*=2;$$MsnStyle="防御";}
elsif($_[1] == 4){$$AT*=0.7;$$SP*=2;$$MsnStyle="ヒットアンドアウェイ";}
elsif($_[1] == 5){$$DE*=0.8;$$MsnStyle="狙撃";
$Pl_W[2]+=25 if $_[2] eq 'Pl';$Vs_W[2]+=25 if $_[2] eq 'Vs';
}elsif($_[1] == 6){$$AT*=2;$$DE/=5;$$MsnStyle="捨て身";}
elsif($_[1] == 7){$$AT*=0.9;$$SP*=3;$$MsnStyle="見切り";
$Pl_W[2]+=10 if $_[2] eq 'Pl';$Vs_W[2]+=10 if $_[2] eq 'Vs';
}elsif($_[1] == 8){$$MsnStyle="全弾放出";
($Pl_W[2]-=30,$Pl_W[3]*=2,$Pl_W[4]*=2) if $_[2] eq 'Pl';
($Vs_W[2]-=30,$Vs_W[3]*=2,$Vs_W[4]*=2) if $_[2] eq 'Vs';
}elsif($_[1] == 10){$$AT*=2.7;$$DE/=7;$$SP*=1.2;$$MsnStyle="神風アタック";
($Pl_W[2]-=15,$Pl_W[4]=$PL_VALUES[17]-1) if $_[2] eq 'Pl';
($Vs_W[2]-=15,$Vs_W[4]=$VL_VALUES[17]-1) if $_[2] eq 'Vs';
}elsif($_[1] == 12){$$AT*=0.8;$$DE*=0.9;$$SP*=1.3;$$MsnStyle="ジェットストリームアタック";
($Pl_W[2]-=15,$Pl_W[3]*=3,$Pl_W[4]*=3) if $_[2] eq 'Pl';
($Vs_W[2]-=15,$Vs_W[3]*=3,$Vs_W[4]*=3) if $_[2] eq 'Vs';
}elsif($_[1] == 9){$$AT*=0.4;$$SP*=5;$$DE*=0.8;$$MsnStyle="加速";
($Pl_W[2]-=15,$Pl_W[3]*=1.5,$Pl_W[4]*=1.2) if $_[2] eq 'Pl';
($Vs_W[2]-=15,$Vs_W[3]*=1.5,$Vs_W[4]*=1.2) if $_[2] eq 'Vs';
$Pl_W[3]=int($Pl_W[3]);
$Vs_W[3]=int($Vs_W[3]);
}elsif($_[1] == 11){$$AT*=0.5;$$SP*=0.7;$$DE*=0.5;$$MsnStyle="省エネ";
($Pl_W[2]+=15,$Pl_W[4]*=0.7) if $_[2] eq 'Pl';
($Vs_W[2]+=15,$Vs_W[4]*=0.7) if $_[2] eq 'Vs';
}
}
if($_[0] eq 's'){
if ($_[1] eq "1"){$$AT*=1.2;$$DE-=2;}
elsif($_[1] eq "2"){$$AT*=1.2;$$WM-=5;}
elsif($_[1] eq "3"){$$AT*=0.9;$$SP+=3;}
elsif($_[1] eq "4"){$$WM+=5;}
elsif($_[1] eq "5"){$$AT*=1.3;$$WM+=10;$$DE-=4;}
elsif($_[1] eq "6"){$$AT*=1.5;$$DE*=0.9;$$SP*=1.5;$$WM*=1.2;}
}
}
こう変えます。(覚醒弱くしたのばれちゃうvv)
自分のスクリプトと比較しながら変えるも良し(笑)
EN消費量もいじってます。その辺は好みで。。
なにせ神風アタックはEN全消費だし(爆
こんな感じでみなさんも色々考えて教えてくださいね^^
あとこれをつけるならEN消費もいじってることだし
1ページ目の佐里さんの攻撃が当たらなくてもEN消費をつけてみたりしてください。
うちではこうして、あたらない時はEN半分だけ消費としています^^
350行目くらいかな?
$VS_VALUES[0]=0 if $VS_VALUES[0] < 0;
$VS_VALUES[0]=215 if $VS_VALUES[0] >= 215;
$VS_VALUES[0]=220 if $VS_VALUES[6] == 1;
##### これから
if ($Pl_Times==0){$PL_VALUES[17]-=int($Pl_W[4]/2);
}else{$PL_VALUES[17]-=$Pl_W[4];}
##### これです
$PL_VALUES[17]=0 if $PL_VALUES[17] < 0;
$Pl_vs="$VS_VALUES[5]の"if $VS_VALUES[5];$Pl_vs="$NONE_NATIONALITYの"if !$VS_VALUES[5];
$Vs_vs="$PL_VALUES[5]の"if $PL_VALUES[5];$Vs_vs="$NONE_NATIONALITYの"if !$PL_VALUES[5];
こんな感じにして神風連打とかをちょっと防いでいます(笑)||||||作戦を増やしてみましょう^^
改造って程でもないのでヒントのところへ・・(笑)
4つほど作戦考えてみました。
加速、神風アタック、省エネ、ジェットストリームアタックですvv
あと、おまけで佐里さんの攻撃が当たらなくてもEN消費をちょっと改造。
当たらなかったら半分消費にする改造を。。|||end|||